【初心者向け】ブログやWeb記事の書き方ってどうすればいいの?

副業でWebライターを始めたい

けど、そもそも記事の書き方なんて習ったことがないからどう進めたらいいのか分からない

このような悩みを持つ方も多いかと思います。

新しい挑戦は、何事も慣れるまでに時間がかかってしまいますよね。

今回は初心者向けに、記事の書き方についてのコツをご紹介していこうと思います。

記事の書き方にもコツやポイントがあり、それを把握しておくだけでも記事の質が変わってきますよ。

初心者が記事を書く際の心構え

まずは初心者が記事を書く際に心掛けるべきポイントについてお話します。

何を伝えたいかはっきりさせよう

インターネット上の記事は、読者にとって気になることや疑問を解決してくれる内容である必要があります。

あなたも、普段気になることがあれば、googleなどの検索エンジンを使って調べることがありませんか?

読者は何かしら興味があることを調べて、あなたの記事へと行き着きます。

伝えたい内容を明確にし、あなたの記事が読者に対してどんな価値を提供できるのか考えてみましょう。

そうすることで記事の質が高まるだけでなく、読者が読みたい記事へと変貌していきます。

読者が読みやすい記事を心掛けよう

WEB上では、たくさんの記事を無料で読むことができます。

そんな中で、たまたま選んだ記事が読みにくい文章だったらどう感じるでしょうか?

きっとページを戻って、他の記事を探してしまうことでしょう。

読者は、時間が無いときにサクッと記事を読みたい場合が多いです。

読者にとって読みやすい構成や文章を心掛けましょう。

初心者必見!記事を書く時の手順について

記事はただやみくもに書けばいいものではありません。

記事作成の手順を把握しておくことで、作成時間の短縮になるだけでなく、記事の質も高めることができます。

そこで、ここからは初心者向けに記事作成の手順についてご紹介していきます。

テーマのリサーチ

記事にするテーマが決まっていたら、それに対するリサーチを行います。

ネット上などで選んだテーマに関係する記事を探し、構成や内容を参考にするとよいでしょう。

もちろん記事の丸パクリはNGです!

あなたにしか書けない記事を考えてみてくださいね。

記事のタイトルを考える

テーマへのリサーチが済んだら、これから書く記事のタイトルを考えましょう。

タイトルは読者が最初に目にする内容です。

読者にとって興味のあるキーワードがタイトルに含まれていることで、記事をクリックされやすくもなります。

読者の興味を引くだけでなく、検索エンジン上でも上位表示されるようなタイトルでないといけません。

Googleは記事を機械的に読み取って内容を理解しているので、検索されそうなキーワードがタイトルや見出しに含まれていることを心掛けましょう。

記事の構成を考える

文章を書く前に記事の構成を考えましょう。

構成を考えておくことで記事全体を把握することができるため、ここでの準備は非常に重要となります。

  • 記事全体や見出しの流れは分かりやすいか?
  • 最初の「書き出し」は読者の興味をそそるものか?
  • 最後の「まとめ」は適切な終わり方か?
  • 記事の中で内容や情報が重複してないか?

などを考えてみましょう。

構成作りには時間がかかります。

しかし、この構成作りをしっかりと行うことで、構成の練り直しや記事の書き直しの時間が減って、効率的な記事作成へとつながります。

また、構成を考える際に重要なのは、基本的には最初に結論から述べることです。

結論を先に述べることで、この記事で何を伝えたいのかが明確になり、読者に対するメッセージにもなります。

代表的な文章構成としては、PREP法がおすすめです。

PREP法とは「結論→理由→具体例→結論」の順で構成された文章のことで、ビジネス文書やプレゼンなどの場面で使われることが多い技法です。

この流れを意識すると、初心者でも説得力のある記事を作成することができます。

記事を肉付けしていく

記事の構成が決まれば、具体的に文章を肉付けしていきましょう。

肉付けする際に抑えておきたいポイントには、以下のようなものがあります。

  • 結論理由・具体例(PREP法)の順で文章を書く
  • 読者の視点に立って分かりやすい表現や必要な情報を盛り込む
  • 個人の体験談や意見を取り入れる

心構えの段階でも話したように、読者が読みやすい文章や、必要としている情報を適切に盛り込むことが大切です。

その上で自分が体験したエピソードなどを交えることで、記事に厚みや説得力が出てきます。

文章を校正する

一通り文章が完成したら、一度読み直して文章の校正を行います。

読んでいて文章に違和感がないか、誤字脱字はないか、文法の間違いはないかなど確認していきましょう。

語尾の統一や重複表現がないかの確認、適切に句読点が使えているかなど、気を付けるべき点は多々あります。

自分自身で確認するのは当然ですが、Wordやネット上の校正ツールを使うとより正確に、見落としなく校正を行えます。

もう一度読み返す

校正が完了したら、もう一度読み返してみましょう。

一晩寝かせて読み返すのもおすすめです。

間をあけることで文章の流れを整理できるだけでなく、冷静な視点で記事を読み返すことができますよ。

気になる点があれば、ここで最後の修正をかけて記事をアップしましょう。

まとめ

ebライター初心者にとって、記事を書くとことはとてもエネルギーが必要な作業です。

さらに、読者に伝わる記事を書くことは、多くの確認や配慮が必要になってきます。

しかし、今回紹介した書き方を意識することで、記事作成の時間も短くなり、読者にとっても読みやすい記事になることでしょう。

何を伝えたいか明確にし、構成も含めて分かりやすい文章作りを心掛けてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人
もりさん
佐賀県出身。大学卒業後、会社員として働き始めるが、一日中トマトを磨く仕事をさせられたことで「世の中の役に立っていると実感できる仕事がしたい!」と感じ、作業療法士の道に進む。精神科病院に4年間勤務後、現在は介護予防事業に従事。NSC福岡2期生。