
あなたがこのページをご覧になっているということは、副業を検討しているからだと思います。
厚生労働省が平成30年1月に改定した、モデル就業規則においても
「労働者は勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる」
とされています。
つまり、国を挙げて副業の促進を図っていることがわかりますね。
もし、あなたが副業を考えているなら、まずはライティングがおすすめです!
その理由を詳しく解説していきます。
副業始めるにはライティングがおすすめな3つの理由
ではなぜ副業にはライティングがおすすめなのでしょうか?
Webライティングとは、簡単に言ってしまえば文章を書くことです。
おすすめな理由1:資格やスキルがなくても始められる
今副業といえば動画編集や画像編集、プログラミングなどを思い受かべる方も多いと思います。
しかし、動画編集や画像編集は新たにスキルを習得する必要があります。
では、ライティングはどうでしょうか?
あなたも小学生のときに、文章を書いたことがあると思います。
文章を書くというのは、これまでの人生の中で、誰もが経験したことがあるでしょう。
しかし「わたしは文章が不得意」だと不安に感じている人も多いのではないでしょうか?
実際のところ、私もずっと文章を書くことは不得意でした。
ですが、心配しなくても大丈夫!
ライティングは、文章の書き方のコツさえ知っていれば、誰もが習得できるスキルなのです。
おすすめな理由2:始めるコストがかからない
ライティングは、始めるためのコストがかかりません。
始めようと思えばすぐ始めることができます。
今、パソコンを持っていない人や、スマートフォンを使っていない人はほぼいないと思います。
スマートフォンで文章を作成し、ライティングの仕事をしている人も多くいます。
初期コストを抑えたいという方には、ライティングは始めやすい副業だといえます。
おすすめな理由3:隙間時間にできる
前述したように、スマートフォンがあればどこでも文章を書くことができます。
例えば、仕事の休憩中や通勤途中の電車の中など、隙間時間を活用すれば、文章を作っていくことができます。
たった5分や10分でも、積み重なっていくと膨大な時間になります。
ネットサーフィンやSNSを閲覧している時間を少し減らし、ライティングをしてみてはどうでしょうか?
隙間時間を活用して、報酬が得られるというのはとても魅力的ではないでしょうか?
副業の種類にはどんなものがあるの?
副業には、大きく分けて以下の3種類があります。
- 時間労働型
- 成果報酬型
- 資産運用型
それぞれの特徴を解説していきます。
時間労働型
時間労働型の副業で思い浮かぶのは、パートやアルバイトではないでしょうか?
時間労働型は、決められた時間を消費しながら働いて収入を得る方法です。
時間労働型の特徴としては、安定した収入を得やすいことです。
しかし、時間労働型の働き方は、本業が終わった後や休日に出勤するため、プライベートの時間が減るというデメリットもあります。
成果報酬型
成果報酬型の副業は、自分が持つスキルやキャリアを提供して収入を得る方法です。
一般的に在宅ワークと呼ばれる仕事が中心になります。
成果報酬型の特徴は、自分が上げた成果に対して報酬を得られることです。
空き時間に効率よく仕事をして収入を得たい場合に適しています。
しかし、軌道に乗り満足な収入を得るまでには時間がかかるといわれています。
資産運用型
資産運用型は、文字通りもともとの資産を運用して利益を出す副業です。
成功すると大きな利益につながりますが、失敗すると所持している資産が減少するリスクがあります。
まとめ
このように副業にはいろいろな種類や方法があります。
私は資格やスキルを持っていませんが、ライティングの方法と知識を学んだことで、苦手意識がなくなり、文章を書くことができるようになりました。
あなたにあった副業を見つけることが一番のいい方法ですが、まずは副業のとっかかりとしてライティングを学んでみることをおすすめします。

無資格無スキルが悲しくなり、ライタースクールに申し込む。スクールで書くことの楽しさに目覚める。毎日楽しく前向きにをモットーに暮らす34歳の主婦。