
もう少し収入がほしい····
と副業を考えたことはありませんか?
今回は、おすすめの副業7選を紹介していきます。
副業を始める前に気を付けたいこと、安全な副業の探し方についても解説していきます。
また、副業をおすすめしないケースも書いていきますので、ぜひ最後までお読みください。
副業をはじめる前に気を付けたいこと
まずは、副業をはじめる上で気をつけたいことについて書いていきます。
会社の就業規則の確認
副業を始める前には、必ず会社の「就業規則」を確認しましょう。
最近は副業を解禁する企業が増えていますが、なかには禁止している会社もあります。
また、認められていても、条件がつけられている場合もあります。
特に公務員の場合は、兼業や副業が国家公務員法や地方公務員法で制限されているので注意が必要です。
規則に違反した場合は、ペナルティが課せられる場合があります。
まずはご自身が勤めている会社の就業規則をチェックし、定められた手続きを踏みましょう。
確定申告が必要な場合がある
年末調整を受けた給与所得以外に所得が1年間で20万円を超えた場合は税務署での確定申告が必要です。
所得とは「売上から経費を差し引いた額」のことです。
例として、20万円の売り上げがあっても、5万円の経費があれば、所得は差し引き15万円です。
この場合は確定申告の必要はありません。
住民税の支払い
副業により収入を得た場合には、その所得に応じた住民税を支払う義務があります。
これは所得税とは別で、各市区町村の役所に所得申告が必要です。
安全な副業の探し方
副業で最も注意したいのは、詐欺です。
特に簡単な作業で高額報酬をうたっているものは、詐欺の危険性があるので注意してください。
また、運営会社の情報が不明瞭である場合は、利用しない方が無難でしょう。
なるべく、大手や知名度の高い企業が運営しているサイトの副業を選ぶことをおすすめします。
おすすめ副業7選
では、ここからおすすめの副業7選を紹介していきましょう。
単発バイトアプリ
単発のバイトを探せるアプリがあります。
面接や履歴書の必要がなく、日払いのバイトを探すことができます。
〈準備するもの〉
スマホ
はじめ方は、スマホにアプリをダウンロードして、それぞれのサイトの利用規約にしたがってバイトを探しましょう。
単発のバイトが探せるアプリは次のようなものがあります。
これらは募集職種の幅が広く、仕事が探しやすいです。
収入は応募したバイトにより異なります。
せどり
せどりとは、仕入れた商品を仕入れ額よりも高い値段で販売し、その差額で稼ぐお仕事です。
〈準備するもの〉
- スマホ
- クレジットカード
- 仕入れ資金
〈あると便利なもの〉
- パソコン
- プリンター(ラベルや伝票印刷用)
〈せどりのはじめ方〉
- せどりについて勉強をする
- 仕入れ商品を決め、購入する
- 販売するサイトを決め、 商品を販売する
代表的なせどりを下記に紹介します。
- 店舗せどり(店舗で商品を仕入れるせどり)
- 電脳せどり(インターネット上で商品を仕入れるせどり)
- 楽天ポイントせどり(楽天ポイントを活用するせどり)
- 輸入・輸出ビジネス(日本のものを輸出したり、海外から商品を輸入して販売するせどり)
- 中古品販売(中古品を仕入れて売るせどり)
〈せどりをはじめるにあたり気をつけること〉
- 知識を事前につけること
- 保管スペースや仕入れ資金などを考慮すること
です。
収入は仕入れた商品の金額や商品の売れ行きに左右されます。
Web ライティング
Webライティングとは、Webに掲載する文章を書くお仕事です。
〈準備する物〉
パソコン
〈Web ライティングのはじめ方〉
- Webライティングの勉強をする。
- クラウドソーシングサイトに登録して、案件に応募する
有名なクラウドソーシングサイトはクラウドワークスとランサーズ です。
収入は個人により大きな開きがあります。
初心者は1文字0.5円位の案件からはじめる方が多く、2,000文字の記事を書いたとして1000円の収入となり、ここから手数料が引かれます。
初心者が最初から大きく稼ぐことは難しいですが、スキルを磨き、実績を積めば、収入を増やしていくことが可能です。
Webライターは仕事の幅がひろく、例えば案件として、
- Web記事ライティング
- ブログ執筆代行
- 動画シナリオライティング
- インタビューライティング
- LP ライティング
- 電子書籍編集
- SNS 運営代行
- SEOライティング
などがあり、発展性のあるお仕事です。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、自身のブログやサイトに企業の広告を掲載し、広告収入を得るお仕事です。
ユーザーが広告をクリックしたり、クリック後に商品やサービスを購入することで報酬を得ることができます。
〈準備するもの〉
パソコン
〈アフィリエイトのはじめ方〉
- アフィリエイトの知識を身につける
- サイトを構築し、継続的に記事を書く
収益化するまで時間がかかりますが、知識を身につけ根気よく継続すれば成果を出すことができます。
おすすめアフィリエイトサービス
写真販売
写真販売は、スマホやカメラで撮影した画像をインターネットサイトで販売するお仕事です。
日常の場面や自然、インテリアなど、さまざまな種類の写真を販売が可能です。
「どのような写真が必要とされるか?」というニーズをつかむセンスや撮影スキルが必要となります。
〈準備するもの〉
- スマホ
- パソコン
- カメラ
写真販売ができるサイトには次のようなものがあります。
スナップマート 販売相場 61~1,320円/枚(規定の価格)
PIXTA 販売相場 39~5,500円(規定の価格)
photolibrary 販売相場 330円/枚~(自分で設定可能)
その他、手数料が発生します。
ハンドメイド販売
ハンドメイド作品をつくるのが好きであれば、作品をネットショップで売ってみましょう。
〈準備するもの〉
スマホ その他、準備する物は売る作品により異なりますが、梱包用資材なども必要です。
ハンドメイド作品の販売先サイトには次のようなものがあります。
収入は作品により、異なります。自分で販売価格を決定できますが、手数料が発生します。
スキル販売
得意なことや専門知識などがあれば、スキルを提供したり、教えたりして販売してみましょう。
自分にはなにもないと思っていても、本業を活かしたり、趣味や好きなことから探してみると、見つかりそうです。
〈準備するもの〉
- スマホ
- パソコン
スキルを提供できるサイトは次のようなものがあります。
収入はスキルにより異なります。その他、手数料が必要です。
副業をおすすめしないケース
副業は生活を充実させるべきものなので、自分自身を消耗してしまう場合にはおすすめできません。
忙しすぎて本業に支障が出る
副業により疲弊したり、忙しすぎて時間に余裕がなくなったりして、本業に影響が出ては本末転倒です。
元手がかかりすぎる
収入を増やすために行う副業は、なるべく元手が少ないものからはじめましょう。
副業はあくまで自分を豊かにするものだということを忘れないでください。
自分にあった副業を選べば生活が充実する
自分にあう副業が見つかれば、
- 副収入を得て生活が豊かになる
- 人脈がひろがる
- 活躍の場が増やせる
など、生活を充実させていくことができます!
私もWebライティングの副業をはじめて、これらの充実度があがりました。
ぜひ、あなたも副業にチャレンジしてみてください!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
