
あなたにとって書く仕事と言えば何でしょうか?
作家とか小説家がすぐに頭に浮かぶ人もいるかもしれません。
他には記者だったり、エッセイを書く人だったり・・・・。
書く仕事っていろいろありますよね。
小説家や作家はハードルが高く、時間もかかってしまいます。
書くことが好きで、副業を考えている人にオススメしたいのが、WEBライターです!!
これからWEBライターの紹介をしていきます。
WEBライターって何?
WEBサイト上で文章を書く人のことをいいます。
雑誌や新聞など紙ベースのものではなく、WEBサイト上での集客や広告、コラム記事など活躍する場はいろいろあります。
WEBライターをやるのに、資格は必要ありません。
書くことが好きな人、本を読むことが好きな人であれば、やりやすい副業だと思います。
WEBライターになるために用意するもの
- パソコン
- ネット環境
- WordやGoogleドキュメント
上記3点のものが用意できれば、今すぐにでも始められます。
WEBライターとして仕事をするまでの5ステップ
クラウドソーシングに登録する
まずは、クラウドソーシングに登録しましょう。
クラウドソーシングとは、企業や個人が不特定多数の人に業務委託する業務形態のことを指します。
ランサーズ、クラウドワークスが大手になります。
プロフィールをかく
登録したら、まずはプロフィールを書きましょう。
名前は匿名でも大丈夫です。
ネット上のため、お互いに相手のことは分かりません。
プロフィールを書くことで、クライアント(委託者)に知ってもらいましょう。
得意な分野をアピールすることで、自分が得意な分野での依頼があるかもしれません。
例えば、キャンプや自転車などの趣味やどんな仕事を行なっているかなど、自己アピールをどんどん書きましょう。
また、仕事で培ってきた知識や経験を必要としている人に提供していきましょう。
ポートフォリオを用意する
ポートフォリオとは、自分の書いた記事や実績を集めたものになります。
ブログやnoteなど他のSNSを準備しましょう。
これから案件を探していくときに、クライアントから求められることがあります。
普段から記事を書いておくと、どんな記事を書いているのか、具体的に知ることができるので、クライアントにとっても参考にな
ります。
ブログやnoteは必須ではありませんが、普段から書いていると文章を書く練習にもなりますし、ポートフォリオにもなるのでおススメです。
気になった案件を見つける
自分が書きやすいものや、興味がある案件を見つけましょう。
書きやすいものの方が、楽にかけると思います。
知らないことだと調べる時間もかかります。
また、初めは書くのに慣れていないため、大きなストレスになるので、書きやすいものを選びましょう。
どうですか?思ったよりも簡単と思いませんでしたか?
ぜひ、WEBライターに挑戦してみてください。
ライターのサロンに入る
サロンに入るのも一つの方法です。
基本的な書き方を学ぶことができ、仕事を紹介してくれるところもあります。
有料ですが、自分のスキルの向上にも繋がるので参考にしてください。
それでも、少し悩んでいる人もいると思います。
文章を書くことには、収入を得られる以外にもメリットがたくさんあります。
ここからは、文章を書くメリットについてお伝えします。
文章を書くことのメリット
思考の整理
頭の中でモヤモヤすることありませんか?
そんなとき、書いて整理をしてみましょう。
思ったことや考えていることなどいろいろと書き出しましょう。
書くことで言語化が図れ、頭で考えていることが整理できます。
企画書やプレゼン資料作成で役に立つ
誰に伝えるか、どんな風に伝えるかなど文章を書く際には、骨組みを考えるため、企画書などプレゼンでも役立ちます。
また、会議の議事録やメモ取りの精度が上がり
どこが要点で具体的な説明なのか?
など文章を通して学ぶことができます。
社内や社外でのコミュニケーションが図りやすくなる
記事や企画書だけが、文書力を発揮する場所ではないです。
例えば、ビジネスメールやチャット、プライベートの時でも役に立ちます。
- 相手にちゃんと伝わっているか
- 内容がもれていないか
- もっと伝わりやすい方法はないか
常に考える習慣がつくため、生活の場面で役に立ちます。
クリエイティブな領域でも活かせる
思考をテキストに落とし込み、要約する力を突き詰めていくことで、商品やサービスのコンセプトやキャッチコピー、広告の文言や構成など活躍できる領域が広がっていきます。
まとめ
WEBライターの始め方や、文章を書くことのメリットについて解説しました。
始めやすくて、書くことが好き、副業を考えている人にはWEBライターはオススメの副業です。
収入を得ることだけでなく、文章を書くことで思考の整理やコミュニケーションにも役立ちます。
WEBライターとして文章を書くことで、プライベートやビジネスでも良い効果が生まれるのです。
活躍する領域を広げることもできるため、やりがいがあると思います。
ぜひ、少しでも興味があれば、登録してみてください。
一緒に切磋琢磨していきましょう!
